LIVESENSE Data Analytics Blog

リブセンスのデータ分析、機械学習、分析基盤に関する取り組みをご紹介するブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

UXデザインが総論賛成、各論疑問になる理由と、プロジェクト設計で意識したい3つの条件【後編】

テクノロジカルマーケティング部 データマーケティンググループにてUXリサーチャーをしている佐々木と申します。普段は、UXデザイン(以下、UXDと略記)に関するプロジェクトを事業部横断で支援する業務についております。 これまで前編として、"UXデザイン…

Livesense AnalyticsにおけるRedshiftの運用

データプラットフォームグループの松原です。 弊社各サービスのデータ分析基盤であるLivesense Analytics(以降LA)の開発、運用を行っています。 LAではデータウェアハウスとしてRedshiftを運用しており、社内から比較的自由に利用できる様にしています。 R…

CloudFormationでコンテナビルド用パイプラインをつくる

テクノロジカルマーケティング部の橋本です。 肩書的には分析基盤開発・保守を担当するエンジニアですが、近頃は基盤開発に限らず、データアナリストが推進するデータ活用施策をエンジニアの立場でサポートしており、施策実行のために必要となる周辺システム…

Factorization Machinesをレコメンデーションで使うときの評価推定値計算

こんにちは、リブセンスで統計や機械学習関係の仕事をしている北原です。今回はレコメンデーションで使う評価推定値計算の効率化に関する小ネタです。機械学習を実務で使うときのちょっとした工夫に関するお話です。実装にはJuliaを使います。 FM(Factorizat…

Alternating Least SquaresによるFactorization Machinesのパラメータ推定

こんにちは、リブセンスで統計や機械学習関係の仕事をしている北原です。今回はレコメンデーションにも使えるFactorization Machines(FM)の効率的な学習アルゴリズムの紹介です。実装にはJuliaを使います。 実務で必要な要件を満たす機械学習ライブラリがな…

DigdagとEmbulkで行うDB同期の管理

データプラットフォームグループの松原です。 弊社各サービスのデータ分析基盤であるLivesense Analytics(以降LA)の開発、運用を行っています。 今回はLAで行っている分析のためにサービス側のデータ(テーブル)を、Redshiftへ同期を行う処理について紹介し…

UXデザインが総論賛成、各論疑問になる理由と、プロジェクト設計で意識したい3つの条件【中編】

テクノロジカルマーケティング部 データマーケティンググループにてUXリサーチャーをしている佐々木と申します。普段は、UXデザイン(以下、UXDと略記)に関するプロジェクトを事業部横断で支援する業務についております。 前回の私のブログでは、前編として…